26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

島田市議会 2009-10-29 平成21年10月29日病院運営に関する特別委員会−10月29日-01号

右側のページ、真ん中から下に表が出てまいりますけれども、その表のちょうど真ん中の行というか対象経費と書いてある部分がありますが、そこに救急医療ですとか保健衛生行政事務看護師の養成とか結核とかと並んでおりますけれども、こういったものがその一般会計負担をする対象となる経費になります。

静岡市議会 2009-03-10 平成21年 生活文化環境委員会 本文 2009-03-10

そして消費生活に関連する行政の全体像を明らかにするために、施策ごと保健衛生行政、福祉行政教育行政環境行政などの関係課から80以上の取り組み事項を11ページから32ページまで掲載してあります。  33ページをお願いいたします。  重点施策でございますが、静岡市の現状と課題に対応するために、高齢者見守りネットワークの積極的運用多重債務者相談体制の整備・拡充に取り組みます。

藤枝市議会 2008-09-17 平成20年 9月定例会−09月17日-03号

次に、公営企業についての御質問ですが、1点目の公立病院事業が一部適用であることの法令解釈についてでございますが、地方公営企業法逐条解説によりますと、病院事業水道事業などに比べ採算性も低く、かつ保健衛生行政、民生行政等地方公共団体一般行政との関係が綿密であり、法定事業と若干その正確を異にするものでございます。

御前崎市議会 2007-09-04 09月04日-02号

会計負担金7,200万円の内訳ですが、救急医療に要する費用、それから保健衛生行政に要する費用でございます。 介護事業収益につきましては、1目に介護保健施設収益がございますけれども、これが2億5,063万6,693円、単価ですけれども、昨年度よりも1,005円ほど減少しております。延べ利用者数については65人の減、一日当たり1人減っております。 

静岡市議会 2002-04-10 旧静岡市:平成14年第3回臨時会(第2日目) 本文 2002-04-10

次に、指定都市のメリットについてでございますが、指定都市中核市との比較でございますが、中核市民生保健衛生行政など府県権限の一部が移譲されているのに対し、指定都市はほぼ府県並み権限移譲されてまいります。  また、財政面においても普通交付税各種譲与税などについて移譲事務に伴う所要の措置がされるなど、財源が大幅に増加をいたします。  

静岡市議会 2002-03-05 旧静岡市:平成14年第2回定例会(第5日目) 本文 2002-03-05

まず、県からの移譲事務の調整ですが、民生行政保健衛生行政に関する事務の主なものは、既に中核市事務として本市に移譲済みですので、平成15年4月までに清水市域への拡大を図ってまいります。さらに、国・県道の維持管理等土木行政に関する事務など、政令指定都市特有移譲事務について、新市発足後直ちにその事務処理体制の検討を含め、県との協議を行うことになるものと考えております。  

浜松市議会 2001-09-14 09月14日-13号

浜松市保健所は、保健衛生行政の拠点として昭和50年10月に建設され、その後、社会情勢の変化に伴う市民ニーズ多様化個別化などに対応して保健所機能充実に努めてきたところでございます。 しかしながら、保健所庁舎は築26年が経過し、庁舎案内のわかりにくさや階段の不便さ、あるいは駐車場の混雑などの問題も生じております。

富士宮市議会 1998-02-25 02月25日-01号

しかし、(仮称)富士健康福祉センター富士宮支所の設置に当たっては、市民への行政サービスの低下を来すことがないように従来の富士宮保健所機能を総体的に確保し、また、今後における保健衛生行政役割分担を明確にするよう、具体的な9項目を付して県知事及び県関係部課長に対し、去る2月12日に要望書を提出したところであります。 

静岡市議会 1997-12-18 旧静岡市:平成9年第5回定例会(第5日目) 本文 1997-12-18

平成9年12月18日        提 出 者          市議会議員 石 上 顕太郎                 外45名(全員)    ……………………………………………   中核市への権限移譲税財源確保に関する   意見書  静岡市は、中核市移行以来、県から移譲された市民に身近な民生行政保健衛生行政などをこれまでの都市行政運営における経験と長年培われてきた行財政能力に基づき、円滑

静岡市議会 1997-06-24 旧静岡市:平成9年第3回定例会(第3日目) 本文 1997-06-24

その統合の理由として、さまざまな需要に的確に対応し、保健衛生行政を総合的に企画運営するため、中央南保健所統合静岡保健所として保健機能を集約します。また、南部地域には南部保健福祉センターを設置し、保健福祉の一元的で細やかなサービス充実を図りますとうたっております。それを踏まえて統合の状況、すなわちどうプラスになったのかお伺いをいたします。  

島田市議会 1996-12-09 (旧島田市)平成8年第5回定例会−12月09日-02号

民生行政に関する義務、保健衛生行政に関する事務都市計画等に関する事務など、 700件を超える事務権限がそれぞれの市に移譲をされたところであります。  広域行政につきましては、今後一自治体の個別対応では解決できない、広域的課題がますますふえてくることが予想されます。地域間の連携、交流も今まで以上に活発化してくると思っております。

静岡市議会 1996-10-02 旧静岡市:平成8年第5回定例会(第2日目) 本文 1996-10-02

以上、地域保健法立法精神について我が国の公衆衛生の歴史を少々述べてみましたが、現在が保健衛生行政にとっての一大転換期であることは紛れもない事実であります。今日、国民生活は物質的には飛躍的な向上を遂げ、物の豊かさからゆとり、安らぎ、潤いといった精神的な豊かさに目が向けられるようになってきております。そのためにも、いつまでも健康で充実した生活を続けることが大切になります。

  • 1
  • 2